天使ちゃん😇

こんにちは!わらび訪問介護です🙌


先日、友達と友達の子供ちゃんと一緒に

南港にある遊びマーレに行ってきました!

子供が喜ぶような遊具やおもちゃがたくさんあり

1日中遊べそうな場所でした😊

ただ、子供の体力が無限すぎてヘトヘトになりました😅

でも可愛い天使ちゃんたちの姿がみれて幸せです❤️

私が子供の時にこんな場所があったら

楽しかったんやろなーとも思いました(笑)


本日ロコモティブシンドロームについてお話したいと思います🙋‍♀️

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、筋肉や骨、関節など運動器の

障害のために移動機能の低下をきたした状態のことです。

略してロコモと呼ばれています。

ロコモの原因として挙げられるのは、加齢等による筋力低下とバランス能力の低下、

そして骨関節の病気です。

ロコモが進行すると要介護や寝たきりになるリスクが高まり、

認知症につながる恐れもあります。

40歳以上のロコモ(予備群を含む)の人口は4700万人と推定されており、

その数は高血圧や糖尿病の人口を上回るほどです。


ロコモの原因ですが

・痩せすぎ、肥満

・活動量の低下

・筋力の低下

・バランス感覚の低下

・骨、関節」、筋肉に関する病気

などさまざまな原因があります。


ロコモティブシンドロームの原因は加齢だけではなく、

運動不足や食生活の極端な乱れも影響します。

今からできる予防をしっかり実践することが大切です。

ロコモティブシンドロームの予防法もご紹介させていただきます。

・生活習慣の改善

・適度な運動

・食生活を改善する

・鎮痛剤などの活用

などがあります。


皆さんもできることから少しずつロコモ予防を始めてみませんか?

体力や身体の状態は個人差があり、他の人と比べて焦る必要はありません。

ご自身のペースで無理をなく、楽しみながら取り組んでみてください😊


それではまた👋

0コメント

  • 1000 / 1000