SOSサイン🚨

こんにちは!わらび訪問介護です🙌


最近恋です!というドラマにハマっております🥰

普段はあまりドラマみないのですが

毎週キュンキュンしながらみております❤️

そのドラマでは白杖の女の子がでてくるのですが

白杖の方が助けを求めるときにどうするかご存知ですか?

白杖の方がSOSサインを出すときは白杖を頭の上に掲げています。

もし街で見かけたら正面から声をかけてあげてくだいさね😊

そして、私は昔から喘息持ちで、普段から吸入薬が欠かせないのですが

たまーにひどい発作がでてしまうことがあります。

ほとんどは朝方なので自宅で対応できるのですが

もし外で一人の時に発作がでたらどうしようと不安になり家族に相談し

ヘルプマークをつけることにしました。

喘息でヘルプマークっていいんかな?と最初は抵抗がありましたが

ヘルプマークをもらいに行く時に役所の方に聞くと

喘息の人でも持ってる人もいてるし、これはなにかあったときに

すぐ助けてもらえるようにするためのものだから大丈夫です!

と言っていただいたので安心してつけることができました!

普段は薬を入れてるケースにつけているので周りの人が見えることはないですが

体調が悪い日などはケースと一緒にかばんに取り付けて

いざという時のためにみえるようにしています。

もしヘルプマークをつけている人をみかけたら優しく声をかけてあげてください😊

わたしも一度声をかけてもらい、とてもありがたかったです!

もう一つご紹介したいのが手話マーク、筆談マークです。

手話マーク、筆談マークは耳が聞こえない方が

手話や筆談でのコミュニケーションを配慮を求めるときや

役所やお店が手話や筆談で対応できるときに提示するものです。

また災害時には支援者が身に着けるビブスなどに掲示することもできます。

個人的に手話に興味があり、覚えたいなと思っておりますが

なかなか難しくて只今少しずつ勉強中です💪

まずは自分の自己紹介が手話でできるようになりたいです😊

他にもいろんな障害に対してのヘルプマークがありますが

そちらは次に紹介させてください🙋‍♀️

少しでも困ってる人たちが辛い思いをしないように

私たちが勇気を出して声かけして助けていきましょう!!

それではまた🙌

0コメント

  • 1000 / 1000