こんにちは!わらび訪問介護です🙌
今日からまた一段と寒くなりましたね💦
そろそろ冬用のコートひっぱりださないとだめですね・・・
その前にクローゼットの整理をしないとだめかもしれません(笑)
なんでもかんでもクローゼットに入れてしまうので
定期的に整理してるのですが、最近さぼってまして・・・😅
断捨離も進めていかないとだめですね💦
年内にいらないもの全て捨て切りたい!!
頑張って掃除して冬服もひっぱりだします😂
本日は介護の仕事をするために必要な資格についてお話したいと思います✍️
介護の仕事に関係する資格っていろんな種類があるのはご存知ですか?
介護の仕事で必要な資格をご紹介します🙌
・介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
介護職員初任者研修は介護の基礎知識が学べる入門資格です。
訪問介護の仕事をするなら必須資格です。
・介護福祉士実務者研修(ホームヘルパー1級)
実務者研修は初任者研修より上位になる資格です。
サービス提供責任者として働けます。
また、介護福祉士受験に必須の資格です。
・介護福祉士(国家試験)
介護福祉士は介護職で唯一の国家試験です。
資格取得をする方法として、介護福祉士実務経験、福祉系高校、養成施設の3つがあります。
社会人が働きながら介護福祉士を目指すには、
3年以上の実務経験と実務者研修を修了をクリアし、国家試験に合格する必要があります。
・ケアマネージャー
介護が必要な方の心身の状況や周囲の環境などに応じて
介護サービスを利用できるようにするためのケアプランを作成します。
などなど・・・様々な資格があります!
ちなみにわらび訪問介護で働いてるスタッフ3名は
介護福祉士の資格を所持してます😊✌️
他にも介護事務、ガイドヘルパー、福祉用具専門相談員、喀痰吸引研修など
介護の仕事のスキルアップに繋がる資格があります!
介護に関わる資格は多数あり、目的や難易度も様々です。
また、沢山の種類があり、介護現場や職種によって生かせるもの
生かせないものが変わってきます。
自分のキャリアを明確にして、必要な資格だけ取得していきましょう💪
それではまた👋
0コメント